資格めざすマン– Author –

はじめまして!
40代から「さすがにそろそろ資格ぐらい持ってないとマズいな…」と思い、
勉強を始めた普通の会社員です。
実は、今さら周りの人に「資格の勉強を始めた」なんて言うのもちょっと気恥ずかしくて、
こっそりこのブログを始めました(笑)
なぜ最初にFPを選んだかというと、
これから先、給与所得だけで生きていくのは厳しいかもしれないと感じたからです。
将来が不安で、「投資を始めたほうがいいのかな…」とも思ったのですが、
正直、**NISA?iDeCo?なにそれ?**というレベルで、何から手をつけていいかすらわかりませんでした。
それなら、お金についてちゃんと基礎から学び直そうと思って調べていたところ、
出会ったのが「FP(ファイナンシャル・プランナー)」という資格でした。
資産運用だけでなく、保険・税金・年金・ライフプランなど、
お金に関する幅広い知識が学べると知って、「これは一石二鳥かも!」と思い、勉強を始めることにしました。
-
記憶定着方法の原点にして頂点!「テスト式学習」が最強な理由とは
「頑張って覚えたのに、すぐ忘れてしまう…」そんな悩みを抱えていませんか? 記憶定着方法の**“原点にして頂点”と呼ばれる「テスト式学習」**は、脳科学的にも“思い出す力”を最大限に活かせる最強の暗記法です。 本記事では、テスト式学習が記憶に定着する... -
勉強が苦手でもOK!今すぐ試せる暗記方法7選【驚異の記憶術】
はじめに|暗記が苦手でも「覚えられる人」になれる理由 「勉強しても全然覚えられない…」「テスト前に必死に覚えても、すぐ忘れちゃう…」 こんな悩みを持つ人は多いはず。でも実は、暗記が得意な人と苦手な人の差は才能ではなく、脳の仕組みに合った覚え... -
資格勉強に集中できないのは〇〇不足?今日から変わる7つの方法
資格勉強に集中できない…。そんな自分を責めていませんか? 私もFP3級や簿記の勉強を始めたとき、机に向かってもスマホばかり触ってしまったり、テキストを開くと眠くなってしまったりして、なかなか集中できませんでした。 でも、実は**集中できない原因... -
【初心者向け】資格勉強計画の立て方|合格まで挫折しない5ステップ
資格の勉強を始めたいけれど、「計画の立て方がわからない」と悩んでいませんか?この記事では、どの資格でも役立つ“挫折しない学習計画”の作り方を、5ステップでわかりやすくご紹介します。 資格勉強計画の立て方|結論は「逆算と習慣化」 資格勉強計画を... -
スキマ時間で合格へ!資格勉強がはかどる時間の作り方7選
資格勉強を始めたいけれど、毎日忙しくて「勉強する時間なんてない」と感じていませんか?私も同じです。仕事や家事、移動に追われ、あっという間に夜。疲れてスマホを眺めるだけで寝落ちする日々が続き、「このままじゃ一生資格が取れないかも…」と焦りを... -
忙しい人のための勉強効率化術!1日30分で合格に近づく5つの習慣
「勉強しても時間が足りない」「効率が悪い気がする…」。そんな悩みを持つ忙しいあなたへ。 忙しくても、やり方次第で勉強は効率化できます。この記事では、限られた時間で成果を出すための考え方と、1日30分でも合格に近づく5つの習慣をご紹介します。 勉... -
すぐ忘れる…を脱出!勉強内容を記憶に残す方法
「勉強 記憶 に残す」ーーこの悩み、資格試験の勉強をしているときに特に強く感じますよね。私自身、FP3級や簿記3級を勉強しているとき、「テキストを読んでも全然覚えられない…」と何度も落ち込みました。 でも大丈夫です。記憶に残る勉強法には、脳科学... -
資格勉強のモチベーション管理術5選|やる気ゼロでも続くコツとは?
資格勉強を始めたけれど、モチベーションが続かない…。私もそんな悩みを抱えながら、FP3級や簿記3級の勉強を続けています。 この記事では、資格勉強のモチベーション管理術として、心理学的テクニックや習慣化のコツを5つ紹介します。 「やる気が出ないか... -
【独学合格】資格勉強スケジュールの立て方|FP3級・簿記3級・宅建対応
資格勉強のスケジュール、ちゃんと立てていますか?「とりあえずテキストを買ったけど、進め方がわからない…」そんな不安を抱える人は多いもの。この記事では、資格勉強スケジュールの立て方を資格別に具体例つきで解説します。FP3級・簿記3級・宅建など、... -
【保存版】三日坊主卒業!勉強習慣化の方法と7つの仕組み化テクニック
やる気はあるのに、なぜか続かない…そんな“勉強の三日坊主”に悩んでいませんか? この記事を読めば、**「続かない自分」を卒業し、毎日机に向かうのが当たり前になる“仕組み”**が手に入ります。 前回の記事では、「10分から始める」「記録をつける」など習...