資格めざすマン– Author –

はじめまして!
40代から「このままでいいのかな…資格のひとつぐらいは持っておきたい」と思い、
勉強を始めたごく普通の会社員です。
正直、資格を取ろうと思った当初は、何から始めればいいのか全くわかりませんでした。
周りに「資格の勉強を始めた」と言うのもなんだか気恥ずかしくて、
こっそりとこのブログを立ち上げました。
最初に選んだのは、FP(ファイナンシャル・プランナー)3級。
将来のお金の不安から「NISA?iDeCo?なにそれ?」というレベルで、
資産運用や税金の知識が全くなかった私が、基礎から学び直すためのきっかけになりました。
勉強を進めるうちに、「資格の勉強って意外と面白い!」と気づき、
今ではFP2級、簿記、宅建、ITパスポートなど、
生活や仕事に役立つ幅広い資格に挑戦することを目標にしています。
このブログでは、合格までの勉強記録や使った教材、モチベーションの保ち方、
忙しい中での時間の作り方などを、リアルな体験談として発信していきます。
同じように資格取得を目指す方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
-
FP2級通信講座を比較|独学が不安な人へ最適な選び方を解説
「FP2級を取りたいけれど、独学だと不安…」「通信講座はたくさんあるけど、結局どれがいいの?」 そんな悩みを抱えている社会人・主婦・学生の方に向けて、この記事ではFP2級 通信講座 比較をテーマに、主要5社の特徴や違いを徹底的に解説します。 実際の... -
スタディングWebテキストは印刷・PDF保存できる?活用法も解説
「スタディングは紙の教材がないけど、不便じゃない?」「印刷やPDF保存はできるの?」 受講を検討する人が必ず気になるのが、教材の形式です。Webテキストはスタディングの学習の中心となるツールですが、オンラインだけで完結できるのか、紙に代わる方法... -
スタディングの受講期限と更新方法を解説!更新版で特価再挑戦も◎!
「スタディングの受講期限は?延長や更新はできる?期限切れ後はどうなる?」こうした疑問は、受講を検討する際に自然と気になるポイントです。 あらかじめ仕組みを理解しておけば、スタート時の不安を減らし、安心して学習を始められますよ。 この記事で... -
簿記2級に受からない理由と突破法|ギリギリ合格の壁を超える勉強術
「簿記2級に何度挑戦しても、あと一歩で不合格になってしまう…」そんな悩みを抱えている方は少なくありません。 簿記2級は独学受験者が多い一方で、合格率は20〜30%前後と決して高くはありません。 合格に必要な知識量が多いことや、商業簿記と工業簿記の... -
明日は簿記2級の試験日!今日の夜は何をしたらいい?前日対策を解説
「明日はいよいよ簿記2級の試験…。でも前日の夜って、何をすればいいの?」そんな不安を抱えている人は多いはずです。 前日は新しい知識を詰め込むよりも、これまで学んだことを整理し、体調を整えることが大切。でも実際には「確認すべきこと」「避けるべ... -
簿記2級は独学で何時間必要?【勉強時間の目安と短縮テクニック】
簿記2級は独学で合格できるのか、そして勉強時間はどれくらい必要なのか──。 資格取得を目指す多くの人が最初に気になるポイントです。 忙しい社会人や学生にとって、限られた時間の中で効率よく学習を進めるためには、目安となる勉強時間と、時間を短縮す... -
簿記2級はスタディングだけで合格できる?口コミ・体験談から徹底検証
簿記2級に挑戦しようと思ったとき、多くの人が悩むのが「どの教材で勉強するか」という点です。 最近ではスマホで学べる通信講座の中でも、スタディングを選ぶ人が増えています。 ただ、ここで気になるのが「スタディングだけで本当に合格できるのか?」と... -
簿記2級通信講座を比較|おすすめはどこ?失敗しない選び方
「簿記2級を取りたいけれど、独学だと不安…。」「通信講座はたくさんあって、どれを選べばいいの?」そんな悩みを抱える社会人・主婦・学生の方に向けて、本記事では簿記2級 通信講座 比較をわかりやすくまとめました。 料金やサポート内容はもちろん、効... -
スタディングは解約できない?後悔する前に知っておきたい1つのこと
「スタディングを申し込もうと思うけど、もし合わなかったら解約できるのかな?」と不安に感じていませんか? 実際にスタディングを検討している人の多くが、契約前に「解約や返金の仕組み」を確認しています。 安心して申し込むためにも、事前にルールを... -
FPに強い通信講座は?大手の通信講座を比較して最適解を選んでみた
「スタディングってよく聞くけど、実際どうなの?」「LECやTAC、フォーサイトと比べてどれを選べばいいか迷ってる…」 僕自身、FP3級を受けようと思ったときに同じように悩みました。 通信講座って数万円するものも多いし、選び方を間違えると後悔するんじ...